「メルカリのメルペイ定額払いはやばいって本当?」と思っていませんか?
定額払いは毎月の支払いを一定金額にして分割で支払えるサービスです。
メルペイスマート払いの翌月払いに比べて、毎月の支払いの負担が低くなるメリットがあります。
しかし、定額払いを利用するには余分な手数料を払わなければいけないデメリットも。
記事ではメルカリのメルペイ定額がやばいと言われる理由とメリット・デメリットを説明します。
定額払いはうまく使いこなせれば便利ですので、記事を読んでしっかり理解していきましょう。
意外と簡単に使える
即日融資のカードローン5選
メルカリのメルペイ定額払いはやばい理由
メルカリのメルペイ定額払いがやばいといわれる理由は、定額払いがリボ払いと同じシステムだからです。
リボ払いは毎月の支払いを一定金額にできるメリットがあるが、年率15%程度の手数料が発生するデメリットがあります。
メルペイ定額払いの手数料についても年率15%なため、リボ払いと同等の手数料です。
銀行系カードローンでお金を借りた時の上限金利も約15%ですので、定額払いやリボ払いは借金なみの利息と言えます。
定額払いは支払いの負担が小さくなるけれども、その分手数料がかかることを認識して使わないとやばいことになる可能性があります。
メルペイ定額払いのメリット
メルペイ定額払いのメリットは次の3つがあげられます。
定額払いする決済を1つずつ選べる
メルペイ定額払いは、定額払いする決済を1つずつ選べるのがメリットです。
決済する際に定額払いにしたい商品を選べるので、翌月に一括払いにする商品と定額払いにする商品を分けられます。
高額で一括払いが難しい商品を定額払いで支払えるので、上手に使いこなすと便利ですね。
毎月の支払い金額は最低1,000円から
メルペイ定額払いは、毎月の支払い金額が最低1,000円から返済できる点もメリットです。
最低支払金額は利用残高によって異なります。
残高 | 最低支払額 |
---|---|
1~999 | 残高と同じ金額 |
1,000~37,999 | 1,000 |
38,000~75,999 | 2,000 |
76,000~114,999 | 3,000 |
115,000~152,999 | 4,000 |
153,000~191,999 | 5,000 |
192,000~229,999 | 6,000 |
230,000~268,999 | 7,000 |
269,000~300,000 | 8,000 |
定額払いの金額は支払い月の前月末までならアプリで変更可能です。
お金がある時は増額して早めに返済するなど柔軟な支払いができます。
新規利用キャンペーンでポイント還元がある
メルペイ定額払いは、定期的に新規利用キャンペーンをおこなっています。
過去にキャンペーン期間中にエントリーして定額払いを利用すると、利用額の50%をポイント還元するキャンペーンも行われました。
新規でメルペイ定額払いを利用する際はキャンペーン時期に始めるとお得です。
なお、キャンペーンを利用する際はエントリーを忘れないようにしてください。
メルペイ定額払いのデメリット
メルペイ定額のデメリットは次の3つがあげられます。
利用には審査が必要
メルペイ定額を利用するには審査が必要です。
審査にかかる時間は、通常1日~2日と公式サイトに明示されています。
しかし私の場合は申請して数秒で通過の通知が来たので、そんなに長い時間待たされることはないと思います。
手数料が高い
メルペイ定額の手数料は年率15%と高いのもデメリットです。
年率15%というと1万円の商品を買った場合、約1,500円の手数料がかかるということ。
支払い金額が毎月定額になるので便利なサービスですが、使いすぎるとやばいことになる可能性もあります。
20歳未満は使えない
メルカリは2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられたことに合わせて、メルカリショップの出店やメルペイスマート払いの利用年齢を18歳以上に変更しました。
しかし、メルペイ定額払いとメルペイスマートマネーについては従来通り20歳からとしています。
18歳、19歳の人は成人であってもメルペイ定額払いを利用できないので注意しましょう。
メルカリのメルペイ定額払いの手数料はいくら?計算方法
メルペイ定額払いの手数料は、以下の計算式で算出します
利用金額×0.15÷365×購入日から返済日までの日数
たとえば利用金額が10,000円で購入日から30日後に支払いをした場合、以下の式で123円となります。
10,000×0.15÷365×30=123円
少額ならやばい金額にはならないので、そんなに心配する必要はありません。
後払いアプリを全額現金化するにはギフトカードも必要です。
ギフトアニマルならAmazonギフトやAppleギフトをすぐに現金化できます。
詳しく知りたい方はこちら
ギフト券現金化とは?メリット・デメリット
メルペイ定額払いは一括返済できる
メルペイ定額払いは、定額払いの金額を最大にすることで一括返済できます。
定額払いにした決済を翌月払いに戻すことはできないので、その場合は一括返済しましょう。
メルペイ定額払いを一括返済した場合の手数料は、定額払いの手数料のみ払えばOKです。
メルペイ定額払いの支払い日
メルペイ定額払いの支払日は、11日、16日、26日のどれかを指定して支払います。
営業日ではなくても指定した日に引き落とされるため、土日祝日でも関係ありません。
メルペイ定額払いを滞納するとやばい
メルペイ定額払いは信用情報期間と提携しているので、滞納が長く続くと非常にやばいことになります。
具体的には以下のペナルティがあります。
- 滞納履歴が信用情報機関に登録されブラックリストに入る
- 電話、メール、ハガキで催促を受けるので家族バレするおそれがある
- メルカリ・メルペイで利用制限により使えなくなる
- 年率14.6%の遅延損害金を払う必要が出てくる
- 最悪裁判の強制執行により財産を差し押さえされる
一度ブラックリスト入りすると、滞納を解消してから5年間は新規クレジットカード作成やカードローン借入が不可能になります。
他にも家族バレのリスクや遅延損害金など余計な心配が増えるのもデメリット。
滞納をすると危険なので、その前に対処して解決する必要があります。
メルペイ定額払いの手数料はやばいが便利に使える
記事では、メルカリのメルペイ定額がやばいと言われる理由とメリット・デメリットを説明しました。
メルペイ定額払いがやばいといわれる理由は、リボ払いと同じ仕組みで手数料が高いからです。
また、メルペイ定額払いを使う際には審査が必要であったり、20歳未満の利用ができないというデメリットも。
しかし、商品ごとに定額払いを設定できたり、新規利用キャンペーンでポイント還元されるメリットもあります。
一括払いもできるので、手元にお金がないときだけ定額払いを利用すると便利です。
デメリットをよく理解した上で計画的に利用しましょう。